
夏といえば、花火、プール、海、などなどいろいろなイベントがありますよねー。
「ひまわり」も夏が旬なんですよ。
栃木県にも「ひまわり」のイベントがあります。
・第27回ひまわりフェスティバル(野木町) :7/27~7/29
・アグリタウン夏の巨大ひまわり迷路(佐野市観光農園アグリタウン) :7月下旬~8月中旬
・ひまわり祭り(益子町上山地区) :8/11~8/19
・第11回かみのかわサンフラワー祭り(上三川町農村環境改善センター):8/24~26
益子町の「ひまわり祭り」に行ってきたので紹介しますー。
目次
会場案内
会場へのアクセス
住所:栃木県芳賀郡益子町大字長堤2271 TEL:0285-72-5530
「道の駅ましこ」からちょっと行ったところ「ひまわり祭り」専用の駐車場があります。
(「道の駅ましこ」に車を停めて歩いて「ひまわり祭り」に行くことも可能)
住所:栃木県益子町大字上山125-2
売店等
・かき氷 250円
・野菜 少々売ってました
トイレは設置されていなかったと思います。
「道の駅ましこ」まで4~500mですのでトイレや飲食物購入は「道の駅ましこ」で済ますのが吉です
ひまわり祭りの駐車場
駐車場

売店他
「かき氷」が大人気でした。行列ができていますね。


写真撮影用特設ステージと撮影写真
「特設ステージ」と「特設ステージから見た景色」を紹介します。
特設ステージ
「ひまわり祭り」期間中は特設ステージが設置されます。

皆さん写真撮ったら降りるので、そんなに混雑はしていなかったです。
特設ステージから撮影したひまわり
おぉ!!絶景! ですが、ちょっと遠いですねー。

ひまわり畑内部へ潜入
では、ひまわり畑内部へ侵入してみましょう!
ひまわりは2mくらいあります。えーっと、茎しか見えない!(ちょっと言い過ぎました)

ひまわり畑内部の撮影スポット
なんと、ひまわり畑内部に撮影スポットが用意されていました。
高さ3mくらいの脚立がありました!
脚立に乗って撮った写真はこんな感じです。


見事ですねー。
んで、脚立の前には「ブランコ」がおいてあります(耐荷重130kg)。
記念撮影に最高です。
アップで!
まとめ
東京ドーム2個分の敷地のひまわりは圧巻でした。写真で見るのもいいですが、実際に見ると迫力があります。
おそらく平均滞在時間は30分もなさそうなので、「ちょっと寄り道」な感覚で行ってもいいと思います!
あわせて読みたい
・益子町「ひまわり祭り」の会場から近い「寿氷-juhyo-世界一を目指すかき氷」の記事です(「ひまわり祭り」会場から「寿氷」まで約6km。車で約10分の距離です。)
マツコの知らない世界で紹介された かき氷「寿氷」へ行ってきた