【宇都宮市】宇都宮タワーは意外とイイ所、一度は行こう!

クラーケン
こんにちは!クラーケン(@Wowdelicious)です。

最近「ススメ!栃木部」って漫画を知りました!
全4巻あって、既に完結してます。表紙はこんな感じ。

ススメ!栃木部 全4巻
ススメ!栃木部 全4巻
クラーケン
栃木愛を感じさせつつも、栃木県をかなりディスってて面白いです。

私も栃木に住んで10数年。ある程度は栃木ツウだと思っていたんですよ。
しかし、第2巻でとんでもない観光スポットを見つけてしまったのです!
その名は「宇都宮タワー」!!

「ススメ!栃木部」第2巻で紹介されています。

さっそく行ってきたので紹介します!

ちなみに「ススメ!栃木部」は栃木県内の図書館ならおいてあるかも!
小山中央図書館にはおいてあった。

宇都宮タワーの場所

宇都宮タワーは八幡山公園の中にあります。
八幡山公園についての情報はコチラ

アクセス

営業時間

9:00~16:30

休園日

月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日から1月3日)

入場料

通常

・大人(高校生含む):190円
・小中学生     : 90円
(注1)幼児及び市内に住む小中高校生、市内の小中高等学校に通う人は無料
(注2)障がい者とその介護者1名の料金は全額免除(障がい者手帳をお持ちください)

無料日

・4/1 (市民の日)
・5/5 (子どもの日)
・6/15 (県民の日)
・11/23(勤労感謝の日)

宇都宮タワー外観

早速ですが、宇都宮タワーの外観はこんなです!

宇都宮タワー
宇都宮タワー
東武ワールドスクエアのミニチュア東京タワーじゃないですよ!
正真正銘本物の「宇都宮タワー」です。

そして、「日本一の地平線が一望できる展望台」なんです!

いまいちピンとこない。。。

宇都宮タワー
日本一の地平線が一望できる展望台

宇都宮タワーの内部へ潜入

リーズナブルなお値段!(東京タワーは大人820円!)
・大人(高校生含む):190円
・小中学生     : 90円

券売機
券売機
エレベーターは展望台へ直通です。
エレベーター内部
エレベーター内部

宇都宮タワーからの眺め

さぁ!日本一の地平線を一望しましょう!望遠鏡は無料ですよ。

周りに高い建物がないから非常に見晴らしがいいです。


何か貼り紙があります。近くに寄って見てみましょう。

天気が良ければスカイツリーが見えるらしい!

今回は残念ながら曇りのため見えませんでした。うっすらとスカイツリーっぽい影が確認できました。

地上30mの展望台とはいえ、山の上に立ってるから眺めが良いですね!
日本一の地平線はだてじゃない!

他のタワーとの比較

東京タワー、京都タワーと比較してみました。

料金
・東京タワー :820円
・京都タワー :770円
・宇都宮タワー:190円

展望室の高さ
・東京タワー :150m
・京都タワー :100m
・宇都宮タワー: 30m

トリップアドバイザーの評価&口コミ件数(2018/8/19時点)
・東京タワー :4.0 (7304件)
・京都タワー :4.0 (1006件)
宇都宮タワー:3.5 (42件)

宇都宮タワーの良いところは、料金の安さ!
展望室は30mと低いが、山の上にあることに加え、周りに高い建物がない。よって見晴らしが良い!
トリップアドバイザーの評価も東京、京都の4.0にわずかに及ばなかったが3.5と高得点!
(口コミ件数は、まぁ、今回は気にしない方向で進めます)

まとめ

宇都宮タワーを紹介しました。期待して行くとガッカリなことになりそうですが、
期待しなければ「あれ?意外と良いじゃん!」てなること請け合いです。
八幡山公園に行った際は、宇都宮タワーに寄ってみるのもいいと思いますよ!

あわせて読みたい

【宇都宮市】八幡山公園の大型複合遊具「レールウェイ」がすごかった!

この記事が気に入ったらシェアしてね